食肉加工センター長 濱地様(真ん中)とBMLフード・サイエンス社長(右)、および担当者(左)
社会福祉法人 福祉楽団 様
(恋する豚研究所を運営)
所在地 |
千葉県香取市沢2459番1 |
---|---|
従業員数 |
約60人(うち障害者30名) |
創立年月日 |
2012年 2月 9日 |
主な事業内容 |
食肉及び農産品の販売、食肉加工品の企画・開発・製造・販売 |
貴社の事業と、食の安全への取り組みについて
恋する豚とは、「豚に恋する」ということではなく、「豚が恋する」というイメージです。恋をすると、なんとなく幸せで、すこやかで、おいしい豚が育つんじゃないかなと。そして、豚を見ているうちに、豚だって、恋しているんじゃないかって思っています。「恋する豚」は、豚のエサや、育て方に徹底的にこだわった豚です。豚の品種はLWDの三元豚で一般的なものですが、「品種」という遺伝的なものよりも「育て方」などの環境がおいしい豚をつくるためには重要なのです。だから、生産者は1農場だけ。契約農場など、生産農場を増やすつもりはありません。豚を育て、加工し、食べる人に届ける。私たちは、生産者、加工者、販売者をこぢんまりとした顔の見える関係とすることで、安全はもちろん、食べる人に安心してもらえるように生産や加工の情報を管理しています。
その取り組みの一環として、豚を育てる段階では豚のワクチン接種管理、加工の段階では食品添加物の使用管理、各作業スペースの区切りやユニフォームを変えての交差汚染対策などを行っています。
生産者を限定し、顔の見える取引の中で消費者に安全な食を提供している
JFS-B適合証明を取得することになったきっかけは
もともと安全な製品を作っていることには自信をもって製造していましたが、令和3年のHACCP制度化に伴い、弊社もHACCPを安全管理に取り込む必要がありました。
そんな中で中小企業にも取り入れやすい規格としてJFS-Bに注目し、多くの実績を積み上げている貴社へご連絡をしたことがお取引のはじまりです。
適合証明取得を目指したコンサルティングを受ける中では、弊社の業態に知見の深いコンサルタントが担当してくださり、より具体的な相談ができ、親身になって頂けたので助かりました。
JFS-B適合証明監査数が多い弊社は経験豊富なコンサルタントが多数在籍している
JFS-B適合証明取得後、弊社のサービスをどのように活用頂いていますか
JFS-Bは一度取得すれば終わりではなく毎年監査があります。JFS-Bの特徴でもありますが、監査中の指導助言を頂けるので、その時に困りごとを聞くことが多いです。貴社は他社事例も豊富にお持ちで、監査人の方は皆、親身になって「こういう直し方があるよ」と答えてくれるのでいつも頼りにしています。
また、弊社は社会福祉法人ということもあり、障害を持つ方も多く働いてもらっています。「身だしなみチェック」ひとつでも、漢字が読めない方など色々な方向けに平仮名で書いたり、絵や図を載せたりといった工夫をしなければなりません。こうした事情についても、監査人の方からは「こういう言い回しだったら良いのではないか」と一緒になって考えてくれています。そうした弊社に寄り添ってくださる姿勢にはとても感謝しています。
JFS-B監査におけるアドバイス数の多さは弊社の特徴となっている
今後の目標について
職員の入れ替わりなどがあるなかで、いかにチームのメンバー一人ひとりにJFS-Bの考え方を浸透させていくことができるかが重要と考えています。また、JFS-Bの考え方は工場だけではなく、様々な部署においても大切な考え方だと感じています。併設の食堂はもちろん、当法人の高齢者施設での集団調理場などにも、JFS-Bの考え方を共有して、多くの人が共通の「言葉」で議論できるようにしたいと思っています。
どうしても「外の情報」が閉鎖しがちな部署のため、御社には引き続き定期の監査時のみならず、メールや電話などでも「法の改正」等の情報を頂けることを期待しています。